不貞疑われ突然の調停。丁寧な立証で棄却判決勝ち取り!
ご相談前
ご相談者様は、知り合った女性と不貞関係を疑われ、女性の夫から500万円もの慰謝料請求を受けることになりました。突然調停が申し立てられて、困惑をしておられました。
ご相談後
当初、調停を行った上で、訴訟でも請求されましたが、一審段階においては、不貞行為がなかったことを丁寧に立証し、夫からの請求を棄却する判決を勝ち取りました。控訴審では、最終的に、早期に決着するための和解により、当初の請求の10分の1以下の金額を支払うことで決着しました。
弁護士からのコメント
一審段階で丁寧な主張・立証を重ねたことが、請求棄却判決に繋がったものと思われます。控訴審で和解はしましたが、最終的な負担はかなり抑えることができました。
その他の解決事例
納得がいかなかった示談書の効力を争い、減額に成功。
ご相談者様は、不貞行為を行ってしまったことが相手の女性の夫に発覚してしまい、その夫から示談書を突きつけられ、高額な示談書にサインをしてしまいましたが、それに納得がいかず、ご相談にいらっしゃいました。
詳しく見る根気強さが勝敗の鍵
ご相談者様は、長年、相手方と仲が悪く、耐え切れずに別居を開始しました。ところが、相手方は、離婚に応じる代わりに1000万円以上の慰謝料と算定表以上の養育費を請求し、ご相談者様は困り切っていました。また、子供とも会わせてもらうことができず、困り果てていました。
詳しく見る互いの要望を見極め、たった1回の調停で離婚成立。
暴力や浮気などはお互いになかったものの、夫婦仲の折り合いが悪く、ご相談者様も精神的に疲弊してしまったので別居しました。相手方は離婚に応じる様子がなく、ご相談者様も先が見えない不安から仕事にも支障を来し、退職に至ってしまいました。また、子どもとの面会も適うか不透明な状況でした。
詳しく見る離婚後の相手の状況を見極め、養育費の減額と過払い分の返還へ。
ご相談者様は、離婚され、公正証書により養育費を定められていましたが、元妻側が再婚し、子どもが再婚相手と養子縁組をしていることが判明しました。そのため、養育費の減額を希望されていました。
詳しく見る