根気強さが勝敗の鍵
ご相談前
ご相談者様は、長年、相手方と仲が悪く、耐え切れずに別居を開始しました。ところが、相手方は、離婚に応じる代わりに1000万円以上の慰謝料と算定表以上の養育費を請求し、ご相談者様は困り切っていました。また、子供とも会わせてもらうことができず、困り果てていました。
ご相談後
受任後、離婚調停及び面会交流調停を申し立てました。相手方は、当初、上記意見を曲げませんでしたが、これに対し、丁寧に反論して、面会交流も家庭裁判所調査官による調査を経た上で、少しずつ会えるようになっていき、最終的に毎月の直接交流が実現できました。また、相手方の法外な請求にひとつずつ反論し、最終的には離婚訴訟も経て相手方と和解に至ることができました。
弁護士からのコメント
離婚を求める際、相手方から法的には到底認められそうもない金銭を請求され、それに応じなければ離婚に応じないと主張されるケースがあります。その場合は、丁寧に反論し、相当の時間をかけて相手方の請求が認められないことを説明する必要があります。根気よく訴訟活動を続けて、離婚成立に至ることができた事案でした。
その他の解決事例
婚姻費用を約半額、慰謝料及び財産分与の請求を約10分の1に減額!
ご相談者様は、不貞行為を行ってしまい、突然妻が出て行かれてしまいました。そして、弁護士名義で600万円の慰謝料請求が届くとともに、婚姻費用を12万円も請求されました。また、ご相談者様が会社を経営していたことから、会社の資産も含めて数百万円の財産分与をするように請求されました。
詳しく見る相手方が精神疾患を抱えており、暴力や暴言に悩まされていました。そのため、離婚することを決意。スムーズに離婚までたどり着けるか、不安が残る状況でした。
詳しく見る争点を見極め一度の調停で離婚成立。
ご相談者様は、半年ほど別居状態となっていた妻から調停申立書が届き、今後の方針などのご相談のために、当事務所にいらっしゃいました。
詳しく見る異例の方法での離婚交渉、そして成立へ。
ご相談時には、既に別居されて約1年が経過している頃でした。ご相談者様は離婚を希望されていましたが、相手方からはご相談者様の不貞行為を主張され、頑なに離婚を拒否している状況でした。ご本人で離婚調停の申立てもされましたが、相手方が離婚に応じる気配はなく、先行きが不透明な状況でした。
詳しく見る