相手の態度に困惑。ご相談者様の気持ちに寄り添った解決に成功。
ご相談前
ご相談者様は、配偶者の不貞行為や浪費などが原因で、離婚をされました。ただ、財産分与が未了であったため、配偶者から財産分与の審判を申し立てられました。ご相談者様は、不貞行為をされた上、相手方の浪費までがあったのに、謝罪もないまま、財産だけ請求されたことに納得がいっていませんでした。
ご相談後
財産分与審判に対応するとともに、離婚慰謝料請求の調停及び訴訟を行いました。不貞行為については時効の問題もありましたが、財産分与での主張及び慰謝料請求での主張により、相手方の請求の半分以下に抑えることができました。
弁護士からのコメント
収入が高い方の場合、相手が不貞行為をしても、財産分与の額の方が大きくなって、不貞行為をされたにもかかわらず、こちら側がお金を払わなければならない事態になることがあります。心情的に、それは納得が行かないでしょう。そのため、慰謝料を求めつつ、財産分与での譲歩を引き出し、最終的には納得の行く範囲で合意できました。
その他の解決事例
長年続いていた別居状態を、3回の離婚調停で精算
ご相談者様は、長年別居しつつも離婚が成立していない相手方との関係の精算をご希望されていました。既に長年別居状態が継続していたことから精算するきっかけを見いだすことができず、未払の婚姻費用も相当額貯まっていたため、それを相手方から請求される危険もある状況でした。
詳しく見る5つの調停を最後まで戦い抜き無事解決
夫の子供に対する暴力が原因で別居を開始。その後、夫との親権争いが激しくなることが予想され、また、財産分与でも様々な論点が予想される中、どのように離婚までの道のりを描けばよいか、わからない状況でした。
詳しく見る養育費、財産分与の問題を一括解決!
ご相談者様(30代男性)は、不貞行為をしてしまい、相手方から離婚を突きつけられて離婚してしまいました。離婚の際に夫婦生活で負っていた多額の債務があり、債務超過に陥っていましたが、債務はご相談者様に押しつけられ、逆に残っていた資産は全て相手方に持ち出された状況で、相手方から養育費請求の調停が起こされ、途方に暮れていました。
詳しく見る異例の方法での離婚交渉、そして成立へ。
ご相談時には、既に別居されて約1年が経過している頃でした。ご相談者様は離婚を希望されていましたが、相手方からはご相談者様の不貞行為を主張され、頑なに離婚を拒否している状況でした。ご本人で離婚調停の申立てもされましたが、相手方が離婚に応じる気配はなく、先行きが不透明な状況でした。
詳しく見る