03-6709-0888 お問い合わせ

解決事例 | 池袋の離婚弁護士

池袋駅より徒歩5分の好アクセス

相談票のダウンロード
解決事例画像

解決事例詳細

徹底的な主張立証で、養育費や財産分与を増額!

ご相談前

ご相談者様は、日頃から夫の言動に苦しみ、別居前から離婚相談にいらっしゃいました。育ち盛りのお子様達3人を抱えながらのパート収入と、預貯金を崩しながらの生活に、不安な日々を送られていました。

ご相談後

婚姻費用の請求と離婚の調停を申し立て、婚姻費用や養育費の減額を主張してくる相手方に対し、お子様たちの将来のことを考えて入念に計算し、相応な金額で養育費が決まりました。また、十分な資料を出してこない相手方に対し、相手方の財産を徹底的に立証することで財産分与の金額を増やすこともでき、ご納得頂ける内容で調停が成立しました。

弁護士からのコメント

別居前からご相談にいらっしゃったことで、別居前にその後の調停を踏まえた対応を取ることができました。また、やや強引な調停委員が担当になり、ご相談者様にかなりの譲歩を迫ってきていましたが、きちんとこちらの立場と意向を主張し、納得いただける条件で合意することができました。ご本人だけで手続を行うことは、裁判所が間に入っていても、調停委員次第で本来得られるはずの財産分与や養育費が得られなくなってしまうこともあります。弁護士に相談されることをお勧めします。

その他の解決事例

不貞行為発覚後の過剰請求に、粘り強く対処。

不貞行為が発覚し、相手方から別居を要求され、その際に無理難題な要求や、高額な婚姻費用などの条件が多数なされました。また、妻から不貞相手に対する慰謝料請求、不貞相手からご相談者様に対する求償請求及び慰謝料請求なども行われ、問題が山積している状況でした。

詳しく見る

相手からの離婚拒否を乗り越え、離婚成立へ。

妻とは別居して相当期間経過していたが、妻から会社の同僚との不貞行為を疑われ、同僚に対して慰謝料請求が来てしまいました。ご相談者様は離婚を希望されていましたが、ご自身で離婚調停を行っても相手は全く離婚に応じず、むしろ有責配偶者の主張をされ、離婚の道筋も見えない状況でした。

詳しく見る

不貞慰謝料を交渉で3分の1以下に!

ご相談者様は、妻子ある男性と約9か月間、不倫を行ってしまい、その結果、男性の妻から突然330万円の請求を受けてしまいました。その男性と妻は別居して離婚調停が行われている状態でした。

詳しく見る

離婚後の相手の状況を見極め、養育費の減額と過払い分の返還へ。

ご相談者様は、離婚され、公正証書により養育費を定められていましたが、元妻側が再婚し、子どもが再婚相手と養子縁組をしていることが判明しました。そのため、養育費の減額を希望されていました。

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

03-6709-0888 24時間受付中、メールで相談予約をする