徹底的な主張立証で、養育費や財産分与を増額!
ご相談前
ご相談者様は、日頃から夫の言動に苦しみ、別居前から離婚相談にいらっしゃいました。育ち盛りのお子様達3人を抱えながらのパート収入と、預貯金を崩しながらの生活に、不安な日々を送られていました。
ご相談後
婚姻費用の請求と離婚の調停を申し立て、婚姻費用や養育費の減額を主張してくる相手方に対し、お子様たちの将来のことを考えて入念に計算し、相応な金額で養育費が決まりました。また、十分な資料を出してこない相手方に対し、相手方の財産を徹底的に立証することで財産分与の金額を増やすこともでき、ご納得頂ける内容で調停が成立しました。
弁護士からのコメント
別居前からご相談にいらっしゃったことで、別居前にその後の調停を踏まえた対応を取ることができました。また、やや強引な調停委員が担当になり、ご相談者様にかなりの譲歩を迫ってきていましたが、きちんとこちらの立場と意向を主張し、納得いただける条件で合意することができました。ご本人だけで手続を行うことは、裁判所が間に入っていても、調停委員次第で本来得られるはずの財産分与や養育費が得られなくなってしまうこともあります。弁護士に相談されることをお勧めします。
その他の解決事例
証拠収集からアドバイスして、200万円の慰謝料を認める判決を獲得!
ご相談者様は、ご主人の不貞相手の女性に対し慰謝料請求を求めたいと思い、当事務所にご相談にいらっしゃいました。まだ確実な証拠は有しておらず、疑惑の段階にすぎませんでした。また、相手方に請求しても支払能力があるか不透明でした。
詳しく見る根気強さが勝敗の鍵
ご相談者様は、長年、相手方と仲が悪く、耐え切れずに別居を開始しました。ところが、相手方は、離婚に応じる代わりに1000万円以上の慰謝料と算定表以上の養育費を請求し、ご相談者様は困り切っていました。また、子供とも会わせてもらうことができず、困り果てていました。
詳しく見る相手の請求額の半額以下に減額。3回の調停で離婚成立へ。
ご相談者様は、離婚を希望されていましたが、相手方から不貞行為を疑われ、慰謝料を含め400万円以上の請求をされてしまいました。加えて、相手方から婚姻費用の請求もされてしまい、離婚交渉が長期化する恐れがありました。
詳しく見る不貞慰謝料の負担を100分の1に
ご依頼者様は、結婚している人と不倫関係になってしまい、不倫された配偶者から慰謝料請求されていました。訴訟が提起されてしまった後にご相談に来られました。 請求額は200万円を超えるものでした。 かなり精神的に参ってしまっているようでした。
詳しく見る