ご相談前
相手方が精神疾患を抱えており、暴力や暴言に悩まされていました。そのため、離婚することを決意。スムーズに離婚までたどり着けるか、不安が残る状況でした。
ご相談後
受任後、直ちに離婚調停を申し立てました。離婚調停では折り合いがつかず、また、相手方が調停に出頭しないこともあり、話し合いを行うことすら難航しました。その中で、調停を終わらせて、離婚訴訟を提起し、判決により、無事に離婚をすることができました。
弁護士からのコメント
相手方が精神疾患を抱えていると、離婚調停がうまく進められないこともあります。そのような中でも法的にどのような手段を取ることができるかを見極め、ゴールに向かって一歩一歩着実に進んでいくことが重要だと思います。
その他の解決事例
証拠収集からアドバイスして、200万円の慰謝料を認める判決を獲得!
ご相談者様は、ご主人の不貞相手の女性に対し慰謝料請求を求めたいと思い、当事務所にご相談にいらっしゃいました。まだ確実な証拠は有しておらず、疑惑の段階にすぎませんでした。また、相手方に請求しても支払能力があるか不透明でした。
詳しく見る争点を見極め一度の調停で離婚成立。
ご相談者様は、半年ほど別居状態となっていた妻から調停申立書が届き、今後の方針などのご相談のために、当事務所にいらっしゃいました。
詳しく見る相手の態度に困惑。ご相談者様の気持ちに寄り添った解決に成功。
ご相談者様は、配偶者の不貞行為や浪費などが原因で、離婚をされました。ただ、財産分与が未了であったため、配偶者から財産分与の審判を申し立てられました。ご相談者様は、不貞行為をされた上、相手方の浪費までがあったのに、謝罪もないまま、財産だけ請求されたことに納得がいっていませんでした。
詳しく見る不貞慰謝料の負担を100分の1に
ご依頼者様は、結婚している人と不倫関係になってしまい、不倫された配偶者から慰謝料請求されていました。訴訟が提起されてしまった後にご相談に来られました。 請求額は200万円を超えるものでした。 かなり精神的に参ってしまっているようでした。
詳しく見る