03-6709-0888 お問い合わせ

解決事例 | 池袋の離婚弁護士

池袋駅より徒歩5分の好アクセス

相談票のダウンロード
解決事例画像

解決事例詳細

不貞行為発覚後の過剰請求に、粘り強く対処。

ご相談前

不貞行為が発覚し、相手方から別居を要求され、その際に無理難題な要求や、高額な婚姻費用などの条件が多数なされました。また、妻から不貞相手に対する慰謝料請求、不貞相手からご相談者様に対する求償請求及び慰謝料請求なども行われ、問題が山積している状況でした。

ご相談後

粘り強く交渉を行った結果、相手方の当初の無理な要求を退け、その後離婚調停を行い、当初相手方が離婚に対して消極的で、離婚成立のために過剰な財産分与を求められている状況でしたが、財産分与は通常の2分の1に多少上乗せした程度に収まり、無事離婚が成立しました。また、不貞相手からの求償権及び慰謝料として500万円を請求されましたが、20分の1以下に抑えることができました。

弁護士からのコメント

不貞行為を行ってしまった有責配偶者となってしまう場合、一般的には離婚は困難になります。相手方がこちらの弱みにつけ込み、過剰な要求がなされることも少なくありません。そのような状況で、ご相談者様の納得の行く条件で離婚が成立したことは良かったと思います。また、求償請求に対しても、ご相談者様の負担を少なくすることができました。

その他の解決事例

丁寧な立証により、養育費を適正額に減額

ご相談者様(50代男性)は、離婚後、調停により決められた養育費を支払っていましたが、心身の不調から仕事を継続することが難しくなり、年収が大幅に減少してしまったため、養育費の支払いが困難な状況になってしまいました。

詳しく見る

長年続いていた別居状態を、3回の離婚調停で精算

ご相談者様は、長年別居しつつも離婚が成立していない相手方との関係の精算をご希望されていました。既に長年別居状態が継続していたことから精算するきっかけを見いだすことができず、未払の婚姻費用も相当額貯まっていたため、それを相手方から請求される危険もある状況でした。

詳しく見る

ご希望通りの解決金で、拒否されていた離婚を7ヶ月で成立。

ご相談者様は、相手方から不貞行為を疑われ、離婚を拒否されていました。別居して1年ほど経過していましたが、なかなか離婚が成立せず、相手方に弁護士がついて婚姻費用を請求されることになってしまいました。

詳しく見る

妻が、突然子どもを連れて別居し、離婚を求めてきました。それまで、ご相談者様は、妻に家計を任せていて、妻の財産についてあまり把握ができておらず、また、子どもとも面会できなくなってしまい、途方に暮れる状況でした。

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

03-6709-0888 24時間受付中、メールで相談予約をする