相手の態度に困惑。ご相談者様の気持ちに寄り添った解決に成功。
ご相談前
ご相談者様は、配偶者の不貞行為や浪費などが原因で、離婚をされました。ただ、財産分与が未了であったため、配偶者から財産分与の審判を申し立てられました。ご相談者様は、不貞行為をされた上、相手方の浪費までがあったのに、謝罪もないまま、財産だけ請求されたことに納得がいっていませんでした。
ご相談後
財産分与審判に対応するとともに、離婚慰謝料請求の調停及び訴訟を行いました。不貞行為については時効の問題もありましたが、財産分与での主張及び慰謝料請求での主張により、相手方の請求の半分以下に抑えることができました。
弁護士からのコメント
収入が高い方の場合、相手が不貞行為をしても、財産分与の額の方が大きくなって、不貞行為をされたにもかかわらず、こちら側がお金を払わなければならない事態になることがあります。心情的に、それは納得が行かないでしょう。そのため、慰謝料を求めつつ、財産分与での譲歩を引き出し、最終的には納得の行く範囲で合意できました。
その他の解決事例
争点を見極め一度の調停で離婚成立。
ご相談者様は、半年ほど別居状態となっていた妻から調停申立書が届き、今後の方針などのご相談のために、当事務所にいらっしゃいました。
詳しく見る証拠収集からアドバイスして、200万円の慰謝料を認める判決を獲得!
ご相談者様は、ご主人の不貞相手の女性に対し慰謝料請求を求めたいと思い、当事務所にご相談にいらっしゃいました。まだ確実な証拠は有しておらず、疑惑の段階にすぎませんでした。また、相手方に請求しても支払能力があるか不透明でした。
詳しく見る不貞慰謝料を交渉で3分の1以下に!
ご相談者様は、妻子ある男性と約9か月間、不倫を行ってしまい、その結果、男性の妻から突然330万円の請求を受けてしまいました。その男性と妻は別居して離婚調停が行われている状態でした。
詳しく見る長年、別居状態にあった妻から、突然離婚調停が申し立てられました。ご相談者様としては、寝耳に水の話で、しかも、自分の母親と住んでいた共有の自宅不動産を引き渡すか、売却するよう求められて、年老いた母親の住環境を変えるわけにも行かず、どうしたらいいか悩んでいる状況でした。
詳しく見る



