不貞慰謝料の負担を100分の1に
ご相談前
ご依頼者様は、結婚している人と不倫関係になってしまい、不倫された配偶者から慰謝料請求されていました。訴訟が提起されてしまった後にご相談に来られました。
請求額は200万円を超えるものでした。
かなり精神的に参ってしまっているようでした。
ご相談後
裁判で争った結果、訴状の請求額の10分の1に減額することに成功しました。
さらに、不倫をした配偶者に対して求償請求を行い、最終的なご依頼者様のご負担額は、相手方の請求の100分の1以下になりました。
また、裁判になった当初は非常に暗い表情をされていましたが、全てが終わった後は心が晴れている状態になっておられました。
弁護士からのコメント
事案にもよりますが、不倫をしたこと自体は争いがなくても、大幅に減額できる可能性はあります。
また、不倫をしてしまったことで、いろいろと後ろめたさや心理的負担も抱えてらっしゃると思いますが、弁護士が寄り添うことによって少しでも心が軽くなることができればと思っております。
諦めずにご相談下さい。
その他の解決事例
相手からの離婚拒否を乗り越え、離婚成立へ。
妻とは別居して相当期間経過していたが、妻から会社の同僚との不貞行為を疑われ、同僚に対して慰謝料請求が来てしまいました。ご相談者様は離婚を希望されていましたが、ご自身で離婚調停を行っても相手は全く離婚に応じず、むしろ有責配偶者の主張をされ、離婚の道筋も見えない状況でした。
詳しく見る養育費、財産分与の問題を一括解決!
ご相談者様(30代男性)は、不貞行為をしてしまい、相手方から離婚を突きつけられて離婚してしまいました。離婚の際に夫婦生活で負っていた多額の債務があり、債務超過に陥っていましたが、債務はご相談者様に押しつけられ、逆に残っていた資産は全て相手方に持ち出された状況で、相手方から養育費請求の調停が起こされ、途方に暮れていました。
詳しく見る相手の態度に困惑。ご相談者様の気持ちに寄り添った解決に成功。
ご相談者様は、配偶者の不貞行為や浪費などが原因で、離婚をされました。ただ、財産分与が未了であったため、配偶者から財産分与の審判を申し立てられました。ご相談者様は、不貞行為をされた上、相手方の浪費までがあったのに、謝罪もないまま、財産だけ請求されたことに納得がいっていませんでした。
詳しく見る互いの要望を見極め、たった1回の調停で離婚成立。
暴力や浮気などはお互いになかったものの、夫婦仲の折り合いが悪く、ご相談者様も精神的に疲弊してしまったので別居しました。相手方は離婚に応じる様子がなく、ご相談者様も先が見えない不安から仕事にも支障を来し、退職に至ってしまいました。また、子どもとの面会も適うか不透明な状況でした。
詳しく見る