前任の弁護士で解決出来なかった離婚を3ヶ月で解決
ご相談前
実際には不貞行為をしていなかったにもかかわらず、妻からは不貞行為を疑われ、慰謝料請求を初めとした過剰な請求を受けていました。一度、別の弁護士に依頼したものの、うまく行かずに、困り果てていらっしゃいました。
ご相談後
当方の受任後、速やかに相手方と交渉を開始し、妥協点を探りつつ、拒否すべき点はきちんと拒否した上で、最終的に、頑なだった相手と、ご依頼後3ヶ月で合意に至りました。
弁護士からのコメント
交渉を行う上では、調停や訴訟になった場合に、最終的にどこで着地をする可能性が高いかを見極めつつ、拒否すべき点はきちんと拒否し、譲歩すべき点は譲歩して着地点を探ることが重要です。相手方の性格等も踏まえて、うまく解決に導くことができたと思います。
その他の解決事例
当初依頼した弁護士が辞任した後の解決!
ご依頼者様は、既に夫と別居をしており、弁護士に依頼して離婚に向けた話し合いを進めておられました。 ところが、その弁護士とうまくコミュニケーションが取れず、お互いに不信感が募ってしまい、結局その弁護士が辞任するという事態になってしまいました。 せっかく弁護士にまで依頼したのに、辞任されてしまって途方に暮れているご様子でした。
詳しく見る相手の態度に困惑。ご相談者様の気持ちに寄り添った解決に成功。
ご相談者様は、配偶者の不貞行為や浪費などが原因で、離婚をされました。ただ、財産分与が未了であったため、配偶者から財産分与の審判を申し立てられました。ご相談者様は、不貞行為をされた上、相手方の浪費までがあったのに、謝罪もないまま、財産だけ請求されたことに納得がいっていませんでした。
詳しく見る徹底的な主張立証で、養育費や財産分与を増額!
ご相談者様は、日頃から夫の言動に苦しみ、別居前から離婚相談にいらっしゃいました。育ち盛りのお子様達3人を抱えながらのパート収入と、預貯金を崩しながらの生活に、不安な日々を送られていました。
詳しく見る5つの調停を最後まで戦い抜き無事解決
夫の子供に対する暴力が原因で別居を開始。その後、夫との親権争いが激しくなることが予想され、また、財産分与でも様々な論点が予想される中、どのように離婚までの道のりを描けばよいか、わからない状況でした。
詳しく見る



