ご相談前
長年、夫からのモラハラ行為に耐えかねていたところ、耐えきれなくなって別居。さらに、その後、別居したにもかかわらず、相手方に伝えていない転居先に通知書が届くなど、つきまとい行為のようなこともされ、精神的に疲弊していました。
ご相談後
受任後、離婚調停を申し立て、そこでは話し合いがまとまらずに、一定期間を置いて離婚訴訟を提起しました。相手方は、離婚を争い、慰謝料を請求し、さらに、財産分与においても財産資料を隠匿するなど、徹底的に抗戦してきましたが、財産調査により相当額の財産が明らかになり、最終的に相手方から分与を受ける形で和解しました。
弁護士からのコメント
モラハラ行為を行ってくる相手方に、ご自身のみで対処するのは容易ではありません。加えて、財産分与において、財産を隠匿されることはよく見られることですが、ご相談者様から得た情報を元に、経験に基づいて、一定程度は調査可能です。最後まで諦めずに努力した結果、ご納得いただける解決に至ることができたと思います。
その他の解決事例
互いの要望を見極め、たった1回の調停で離婚成立。
暴力や浮気などはお互いになかったものの、夫婦仲の折り合いが悪く、ご相談者様も精神的に疲弊してしまったので別居しました。相手方は離婚に応じる様子がなく、ご相談者様も先が見えない不安から仕事にも支障を来し、退職に至ってしまいました。また、子どもとの面会も適うか不透明な状況でした。
詳しく見る婚姻費用を約半額、慰謝料及び財産分与の請求を約10分の1に減額!
ご相談者様は、不貞行為を行ってしまい、突然妻が出て行かれてしまいました。そして、弁護士名義で600万円の慰謝料請求が届くとともに、婚姻費用を12万円も請求されました。また、ご相談者様が会社を経営していたことから、会社の資産も含めて数百万円の財産分与をするように請求されました。
詳しく見る当事者同士で行き詰まっていた調停を、無事解決へ。
ご相談者様は、夫との離婚を希望して、自ら離婚調停を申し立てていましたが、相手方の主張が不明確で、かつ、何度も従来の主張の変更を行うので、話し合いが進まないまま1年以上調停が継続し、相手方は1円も支払う意思がない状況でした。そのため、離婚成立のために大幅に譲歩しなければなりかねない状況でした。
詳しく見る争点を見極め一度の調停で離婚成立。
ご相談者様は、半年ほど別居状態となっていた妻から調停申立書が届き、今後の方針などのご相談のために、当事務所にいらっしゃいました。
詳しく見る