5つの調停を最後まで戦い抜き無事解決
ご相談前
夫の子供に対する暴力が原因で別居を開始。その後、夫との親権争いが激しくなることが予想され、また、財産分与でも様々な論点が予想される中、どのように離婚までの道のりを描けばよいか、わからない状況でした。
ご相談後
夫から子の監護者の指定、子の引渡し、面会交流の各調停が申し立てられ、ご相談者様からは婚姻費用分担、離婚調停を申し立てました。5つの調停が申し立てられ、論点も錯綜する中、ひとつひとつ丁寧に解決していき、最終的には、子の監護権及び親権については、ご相談者様が獲得し、婚姻費用や養育費、財産分与も一定の額を獲得することができました。
弁護士からのコメント
本格的に親権争いが行われると、複数の調停や審判を申し立てる必要があり、相当の労力を要することになりますが、ひとつひとつ丁寧に解決していくことが重要になっていきます。また、財産分与においても、様々な論点が絡み合い、適正な額の分与額を獲得するためには、丁寧な整理が必要になります。論点が多岐にわたると長期化しますが、諦めずに最後まで戦い抜くことが重要になります。
その他の解決事例
当事者同士で行き詰まっていた調停を、無事解決へ。
ご相談者様は、夫との離婚を希望して、自ら離婚調停を申し立てていましたが、相手方の主張が不明確で、かつ、何度も従来の主張の変更を行うので、話し合いが進まないまま1年以上調停が継続し、相手方は1円も支払う意思がない状況でした。そのため、離婚成立のために大幅に譲歩しなければなりかねない状況でした。
詳しく見る長年、別居状態にあった妻から、突然離婚調停が申し立てられました。ご相談者様としては、寝耳に水の話で、しかも、自分の母親と住んでいた共有の自宅不動産を引き渡すか、売却するよう求められて、年老いた母親の住環境を変えるわけにも行かず、どうしたらいいか悩んでいる状況でした。
詳しく見る異例の方法での離婚交渉、そして成立へ。
ご相談時には、既に別居されて約1年が経過している頃でした。ご相談者様は離婚を希望されていましたが、相手方からはご相談者様の不貞行為を主張され、頑なに離婚を拒否している状況でした。ご本人で離婚調停の申立てもされましたが、相手方が離婚に応じる気配はなく、先行きが不透明な状況でした。
詳しく見る不貞疑われ突然の調停。丁寧な立証で棄却判決勝ち取り!
ご相談者様は、知り合った女性と不貞関係を疑われ、女性の夫から500万円もの慰謝料請求を受けることになりました。突然調停が申し立てられて、困惑をしておられました。
詳しく見る