ご相談前
妻が、突然子どもを連れて別居し、離婚を求めてきました。それまで、ご相談者様は、妻に家計を任せていて、妻の財産についてあまり把握ができておらず、また、子どもとも面会できなくなってしまい、途方に暮れる状況でした。
ご相談後
交渉ではうまく行きそうになかったため、調停を申し立てることになりました。それを踏まえ、相手方の財産をある程度開示させることに成功し、財産分与においては、納得のいく分与となりました。また、長期間断たれていた子どもとの面会交流も一部再開することができました。
弁護士からのコメント
ある日突然、相手方が子どもを連れて別居した場合、かなり困難な状況からのスタートとなります。それでも、ひとつひとつ丁寧に交渉や主張を行っていけば、時間はかかっても、最終的にはある程度納得のいく結論までいくこともできます。諦めずに、ひとつずつ進んで行くことが重要です。
その他の解決事例
5つの調停を最後まで戦い抜き無事解決
夫の子供に対する暴力が原因で別居を開始。その後、夫との親権争いが激しくなることが予想され、また、財産分与でも様々な論点が予想される中、どのように離婚までの道のりを描けばよいか、わからない状況でした。
詳しく見る納得がいかなかった示談書の効力を争い、減額に成功。
ご相談者様は、不貞行為を行ってしまったことが相手の女性の夫に発覚してしまい、その夫から示談書を突きつけられ、高額な示談書にサインをしてしまいましたが、それに納得がいかず、ご相談にいらっしゃいました。
詳しく見る不貞慰謝料の負担を100分の1に
ご依頼者様は、結婚している人と不倫関係になってしまい、不倫された配偶者から慰謝料請求されていました。訴訟が提起されてしまった後にご相談に来られました。 請求額は200万円を超えるものでした。 かなり精神的に参ってしまっているようでした。
詳しく見る相手方が精神疾患を抱えており、暴力や暴言に悩まされていました。そのため、離婚することを決意。スムーズに離婚までたどり着けるか、不安が残る状況でした。
詳しく見る