03-6709-0888 お問い合わせ

解決事例 | 池袋の離婚弁護士

池袋駅より徒歩5分の好アクセス

相談票のダウンロード
解決事例画像

解決事例詳細

5つの調停を最後まで戦い抜き無事解決

ご相談前

夫の子供に対する暴力が原因で別居を開始。その後、夫との親権争いが激しくなることが予想され、また、財産分与でも様々な論点が予想される中、どのように離婚までの道のりを描けばよいか、わからない状況でした。

ご相談後

夫から子の監護者の指定、子の引渡し、面会交流の各調停が申し立てられ、ご相談者様からは婚姻費用分担、離婚調停を申し立てました。5つの調停が申し立てられ、論点も錯綜する中、ひとつひとつ丁寧に解決していき、最終的には、子の監護権及び親権については、ご相談者様が獲得し、婚姻費用や養育費、財産分与も一定の額を獲得することができました。

弁護士からのコメント

本格的に親権争いが行われると、複数の調停や審判を申し立てる必要があり、相当の労力を要することになりますが、ひとつひとつ丁寧に解決していくことが重要になっていきます。また、財産分与においても、様々な論点が絡み合い、適正な額の分与額を獲得するためには、丁寧な整理が必要になります。論点が多岐にわたると長期化しますが、諦めずに最後まで戦い抜くことが重要になります。

その他の解決事例

不貞慰謝料の負担を100分の1に

ご依頼者様は、結婚している人と不倫関係になってしまい、不倫された配偶者から慰謝料請求されていました。訴訟が提起されてしまった後にご相談に来られました。 請求額は200万円を超えるものでした。 かなり精神的に参ってしまっているようでした。

詳しく見る

調停不成立後に、示談で粘り勝ち!

ご相談者様は、妻に不貞行為を疑われ、当初は当事者間の話し合いで60万円を財産分与として妻からご相談者様に支払うという約束をしていたにもかかわらず、その後相手方に弁護士がつき、慰謝料として200万円請求されました。ご相談者様は離婚を希望されていましたが、相手方弁護士が金銭交渉のために離婚を拒否するという態度に出ていました。

詳しく見る

徹底的な主張立証で、養育費や財産分与を増額!

ご相談者様は、日頃から夫の言動に苦しみ、別居前から離婚相談にいらっしゃいました。育ち盛りのお子様達3人を抱えながらのパート収入と、預貯金を崩しながらの生活に、不安な日々を送られていました。

詳しく見る

離婚後の相手の状況を見極め、養育費の減額と過払い分の返還へ。

ご相談者様は、離婚され、公正証書により養育費を定められていましたが、元妻側が再婚し、子どもが再婚相手と養子縁組をしていることが判明しました。そのため、養育費の減額を希望されていました。

詳しく見る

まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

03-6709-0888 24時間受付中、メールで相談予約をする